ラーメン漫画からも商売のヒントをもらえます!「ラーメン発見伝」
8月26日(日)
こんにちは!
十一屋商店の店長
ニックネーム「POPん」こと福原基裕です。
ここに自分の大好きな漫画があります!
「ラーメン発見伝」です。
またラーメン?と思わないでくださいね~
好きなんだもの~(笑)
実は小千谷にある「麺や ようか」に行った時は
この漫画を必ず読んでいました!
いつも長居をしてたな~(笑)
実はこの漫画!
自分の仕事に落とし込めるヒントがたくさんあるんです!
藤子不二雄さんのラーメン大好き小池さん!ではありませんが
脱サラしてラーメン屋を始めた小池さん!
ある程度のおいしいラーメンはできた!
しか~し!
試行錯誤を重ねるうちに
あっちにいい顔、こっちにいい顔して
お客様のニーズを聞きすぎた!
その結果、この小池さんも自分の芯ができずに、可もなく不可もなく、
自分がどこにいるか分からなくなってしまっていたんです。
実は自分も
お客様のニーズにこたえるのが当たり前だと思っていました。
だから、お酒やおみやげでも
「ねえ!あれないの?」「コレないの?」
「これ置いてほしい!」というのにこたえようと思ってきました。
でもそれって疲れるし、在庫は増えるし、
その商品については全く思い入れがない訳です。
そうすると売れないですよね!
そして!そこに主人公の藤本君が一言
成功しているラーメン屋は
「煮干しの匂いが強烈」とか、「背脂の量がハンパない!」とか
印象に残る個性を持っている!」
「最初は賛否両論呼びますが、
それらのお店は個性を磨くことはあっても引っ込めることはない!」
と言い放ちます!
これ!自分のお店にも当てはまりませんか?(笑)
すべてのお客様が支持してくれることなんて絶対にない!
賛否両論が必ず出てくるんです。
そしてそれを覚悟で個性を磨く!
それが流行る要因だと・・
自分の好みで造るのは自己満足じゃない!
自分が満足しなきゃ、おいしいラーメンなんて作れっこない!
ラーメンの漫画からでも気づきは得られる!
そんな事を思ったのでした~
おみやげ屋の店長でした~
松之山温泉フォトコン!よろしくお願いします。
インスタグラムもやっていますのでフォローしてくれると嬉しいです!
インスタグラムはこちら>>motohiro4762
もちろんツイッターもやっていま~す!
ツイッターはこちら>>@moto197262
いつか実際に会えるといいな~
〒942-1432
新潟県十日町市松之山湯本9-1
松之山温泉おみやげの店十一屋商店
電話025-596-3355
ファクス025-596-2520
電話は出られない場合があるので
なるべくメールかLINEでご連絡いただくとありがたいです。
メールアドレス
moto1972@a-net.ne.jp
おみやげの店十一屋商店LINE@
ID:@vaz2627j
十一屋商店のホームページヘはこちら
(バナーをクリックしてください)
この記事を書いた人
越後の秘湯「松之山温泉」
おみやげの店十一屋商店の店長 福原基裕(ニックネームは「ポップン」)
1972年(昭和47年)6月2日生まれ(松之山湯本出身)
新潟県立安塚高等学校2年の時に全国高校駅伝4区を走る
群馬の大学を卒業後、東京のスーパー文化堂に努める(鮮魚部)
魚の3枚おろし、柵どり、切り身、刺身もこしゃえます。
その後帰郷!2003年~2007年まで5回、
ランパン、ランシャツで富士山を走って登る「富士登山競争」出場完走!
現在に至る
趣味は映画観賞、!好きな俳優は「モーガンフリーマン」「サミュエルLジャクソン」
自称「ツインピーカー」「スターウォーズ」のメイスウインドウが大好きです
好きな食べ物は「寿司」「カレー」「ラーメン」
嫌いな食べ物は「納豆」