まつのやま学園の職場体験

まつのやま学園の職場体験
7月12日(土)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は青空の見える松之山温泉です。

さてさて
先日、まつのやま学園の生徒が
十一屋商店に職場体験に来ました。

正直な話、7月は暇な季節で
また選挙期間中なので人が動かず
大した仕事は無かったのですが

そういう時こそこれ!

POPです。
生徒たちに商品を選んでもらい、少しヒントを与え
POPを書いてもらいました。

「誰に?何を伝えて?どうしてほしいのか?」
これがPOPのゴールデンルールです。

スペックはいりませんし値段は一番最後!
これを買ったらどうなるか?を伝えます。

そしたら・・・

やっぱり若者の頭は柔らかいですね!

秀逸過ぎるPOPが出来上がりました。

即興で棚美ちゃんの絵を描けるってすごい!

煽ってくるこのPOPも面白い!

ていうか滝沢蒼汰って誰やねん?(爆)

かえるのPOPもいいですね!

全て一発合格です。

十一屋商店にて使わせていただきます。

おみやげ屋の店長でした~

7月の定休日になります。

原信で買ったカツオの刺身

原信で買ったカツオの刺身
7月11日(金)

こんにちは!
カツオ大好き店長の福原基裕です。

今日は晴れの松之山温泉です。

さてさて

自分はカツオが大好きです。
もしかしたらマグロよりも好きかもしれません。

しかもタタキももちろん好きですが
タタキより、ただのカツオの刺身が好きです。

もっというと「戻りカツオ」

でも最近はタタキはあっても
刺身や柵を観なくなりました。

しかもほとんどが冷凍物!
アニサキスの関係なのかな?

生のカツオをトンと見なくなりました。

脂ののっている柵を分厚く切って食べる!
そんな事を考えながらいつも鮮魚コーナーに行くのですが
無いんですよ!

今回も脂ののっている
戻りカツオの刺身はあったのですが
やっぱり冷凍物でした。

でもカツオの気分だったので
買ってしまったのですが・・・

はい!美味しかったです。
でもやっぱり鮮度感が違うんだよな~

生のカツオが食べたいです。

おみやげ屋の店長でした~

7月の定休日になります。

まるで写真のようなТシャツ

まるで写真のようなТシャツ
7月10日(木)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は青空の松之山温泉!
今日は公衆浴場の鷹の湯がお休みになります。

さてさて
まずはこの画像を見てください。

田んぼの見回りをする人物が一人!
まるで写真だと思ってしまいますが
実はТシャツなんです。

松之山が好きで
毎年5月と11月に来て下さる
写真家の「まえのかつみ」さんが販売しているТシャツです。

クオリティが高くて結構インパクトがあり
着るのが恥ずかしいと思われがちですが
実は最近は動きがいいです。

今は個性の時代!そういったものが関係なくなりました。

これを着て東京の街中を歩いたら面白いだろうな~

皆さんもいかがですか?

おみやげの店長でした~

7月の定休日になります。

 

山間が入荷しました!

山間が入荷しました!
7月9日(水)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は曇り空の松之山温泉!
最高気温は34度の予想で今日も暑い一日となりそうです。

さてさて
新潟第一酒造から山間と越の白鳥が入荷しました。

山間純米大吟醸無濾過原酒「越淡麗」

山間特別純米無濾過原酒13(サーティーン)

越の白鳥特別純米無濾過原酒13(サーティーン)です。

越の白鳥の13(サーティーン)は何度も販売しましたが
今回は山間のサーティーンです。

これはちょっと楽しみですね!

よろしくお願いします。

おみやげ屋の店長でした~

7月の定休日になります。

 

「麺日和そらや」の新店

「麺日和そらや」の新店
7月8日(火)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は青空の松之山温泉!
今日も暑い一日となりそうです。

さてさて
十日町市内に2店目をオープンさせた「麺日和そらや」に
昨日行ってきました。

場所はすし道楽の横、以前には「みそ道楽」だったところです。

麺日和そらやは
本店の場所に移転する前には
原信の前にお店がありました。

数百メートル場所ズレますが
出戻り?みたいに感じちゃいました(笑)

食券購入は変わらないのですが
本店と変わっているのはメニュー!そして味!

いつも本店で注文する「特製ラーメン」がなかったですし、
少しメニューが少ない?それともいがったメニューになっているのかな?

 

自分はつけ麺を!


相方は煮干し中華を!

つけ麺は麺にコシがありつけ汁が濃厚!

煮干し中華は本店よりかなり味が濃く濃厚に仕上がっていました。

実は4日前に東京で
つけ麺の絶対王者「松戸富田」のつけ麺を食べてきたので
ちょっと・・・

後程報告いたします。

次回は違うラーメンをチョイスしてみますね!

おみやげ屋の店長でした~

7月の定休日になります。

今年の七夕はラッキーセブン777

今年の七夕はラッキーセブン777
7月7日(月)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は青空の松之山温泉です。

蒸し暑い一日となりそうですよ~

本日は定休日になります。

さてさて
今日は七夕です。

しかもなんと!
令和7年の7月7日!

7が3つ並ぶラッキーセブンの珍しい日!

という事で!という事ではありませんが
十一屋商店の風物詩!七夕飾りをしました。

この飾りはその昔、松之山温泉街で本物の竹を使って
七夕飾りをしていた時の名残りです(笑)

その時の飾りを今まで捨てずにとっておきました。

少しは涼しく感じられるかな~

おみやげ屋の店長でした~

 

十一屋商店2階の喫茶店のドリンクメニュー

十一屋商店2階の喫茶店のドリンクメニュー
7月6日(日)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は青空の松之山温泉です。

さてさて


十一屋商店2階の喫茶店「亜土梨絵」ですが
まだドリンクのみですが
メニューが出来ましたのでお知らせします。

 

今のところこれだけになりますが
徐々に増えていくと思います。

また十一屋商店で購入したお酒、アイスなどは
持ち込みОKですのでよろしくお願いします。

おみやげ屋の店長でした~

7月の定休日になります。

自然の摂理とはいえ・・・

自然の摂理とはいえ・・・
7月5日(土)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は青空の松之山温泉です。

さてさて
十一屋商店に初めてかけたと思われるツバメの巣!

一度は十一屋商店の2階に上がる階段のところに
巣をかけようとしたことがありましたが
さすがに店内に糞はまずいので、この時は撤去しました(笑)

ヒナが孵化して
最初は2羽だったのが最終的には4羽になり
親も忙しくひっきりなしに餌を与えていたのですが

7月1日の朝、巣を見ると、もぬけの殻・・・

一度カラスに襲われそうになったことはありました。


ただカラスはホバリングできないとのことで
紐をつけて通れないようにし、つめを引っかけることができないようにして
カラス対策はバッチリだったのですが・・・

実は前日に蛇が来ていたんです。


その時は撃退して蛇がのぼることができないように蛇返しをつけたり(笑)
つるつるのシートを壁につけたりして
忌避剤もセッティングしていたのですが

(忌避剤は燻製臭が凄い)


早朝いってみたら・・・

全部かよ!!!

カラスだったら親鳥の鳴き声や物音がするはずなんです。

ただ蛇は音がしないから恐ろしい・・・

そして蛇は夜にはやってこないと思っていたら
YouTubeを見て愕然!

深夜にもやってきていました。

ちょっと閲覧注意!

 

実はもっとすごい動画もあって
成鳥に近いのに丸飲み~(汗)

蛇が後ろにいるのに飛び立てないヒナは騒ぎもしないんです。
つまり蛇が恐ろしいものだと認識していないのかな?

親鳥は必死に危険を知らせていましたが・・・

 

しかしこの朝は
マジでダークサイドに堕ちそうになりました(笑)

 

自然の摂理とはいえ悲しいな・・・

ツバメちゃん!懲りずにまた来てくださいね!

おみやげ屋の店長でした~

7月の定休日になります。

名前に釣られました(笑)

名前に釣られました(笑)
7月4日(金)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は曇り空の松之山温泉です。

さてさて
新潟市の古町には
飲み屋が多く存在し、お店を選ぶのに悩むのですが
今回は店名に釣られました(笑)

「のみすけ」

ヤンさんがYouTubeで紹介していたこともあり
すんなり決定~

とりあえずビールで!

時間も夜の9時過ぎという事もあり
そんなに飲み食いしないで終了したのですが、

カツオのたたきで

この高千代の翆龍が抜群に旨かったです。

普通酒なんですが
これが普通酒?マジか!信じられな~い!という味でした。

日本酒はいろいろ面白いですね!

おみやげ屋の店長でした~

7月の定休日になります。

「温泉むすめトークイベントin松之山」その14「最終章」

「温泉むすめトークイベントin松之山」その14「最終章」
7月3日(木)

おはようございます。
店長の福原基裕です。

今朝は曇り空の松之山温泉です。

 

さてさて

今日は

「温泉むすめトークイベントin松之山」
その壮大なストーリー第14話です。

いよいよ最終章です!

長く引っ張ってすいま千円(笑)

以前の記事はこちら
>>>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その1

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その2「第一の難関」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その3「第ニの難関」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その4「北越急行とのコラボ」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その5「トークイベント内容の希望は?」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その6「やってもらいたいこと」

>>「温泉むすめトークイベントinまつのやま」その7「日程すりあわせ」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その8「人員配置」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その9「同時進行で福袋」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その10「最大のピンチが!!」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その11「メダパニ」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その12「前日の作業」

>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その13「本番当日」

イベントが何だかんだで成功に会わり、
本来ならば直ぐにでも慰労会を開催するところですが

3日後には松之山温泉奇祭「婿投げ・すみぬり」
そして週末にはスキー大会、そして大雪とあるため、

雪がおさまって、皆が落ち着いてから
開催しようという事になりました。

そんなこんなで開催は4月までズレこみ
ようやく開催!

場所は十一屋商店の2階の喫茶スペースで
松之山温泉街の飲食店から各出前を取ってやろうという事になりました。

これは棚美生誕祭でやっていて
面白いなと思っていました。

北越急行さんとのコラボもしたことから
北越急行さんも慰労会に呼ぼうという事になり、
係長様を含めヘッドマーク持参で2名の参加(笑)

盛り上がりました!

(柳屋さんの画像をお借りしました)

一杯飲んだし、一杯食べた!

メインが津南の松海寿司さんの寿司!

これがまた見事でした。

色々反省することもあったのですが
最終的にはまたやろう!という事に!

重要な事なのでもう一度言います!

もう一度やります!

今度は冬でなく、時期をずらすかという意見もあり
これは要検討になりそうですね。

長い間、つたない文章にお付き合いくださいまして
ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

おみやげ屋の店長でした~

7月の定休日になります。