新潟古町を歩いてみて・・・
7月2日(水)
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は曇り空の松之山温泉です。
今日は十一屋商店はお休みになります。
さてさて
古町というと居酒屋、ラーメンという印象が強い自分ですが
歩いていると・・・
いたるところにアニメのキャラが・・・
新潟はアニメ王国ですね!
おみやげ屋の店長でした~
7月の定休日になります。
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は曇り空の松之山温泉です。
今日は十一屋商店はお休みになります。
さてさて
古町というと居酒屋、ラーメンという印象が強い自分ですが
歩いていると・・・
いたるところにアニメのキャラが・・・
新潟はアニメ王国ですね!
おみやげ屋の店長でした~
7月の定休日になります。
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は曇り空の松之山温泉です。
本日は十一屋商店はお休みになります。
さてさて
今日は
「温泉むすめトークイベントin松之山」
その壮大なストーリー第13話です。
いよいよファイナルに近づいてきました!
以前の記事はこちら
>>>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その1
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その2「第一の難関」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その3「第ニの難関」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その4「北越急行とのコラボ」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その5「トークイベント内容の希望は?」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その6「やってもらいたいこと」
>>「温泉むすめトークイベントinまつのやま」その7「日程すりあわせ」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その8「人員配置」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その9「同時進行で福袋」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その10「最大のピンチが!!」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その11「メダパニ」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その12「前日の作業」
いよいよ本番当日!
以外にもぐっすり眠れて、起きたのは朝6時!
天気も良く、一番心配していた駐車場の問題を考えなくてよくなり
8時半に現場の「段十ろう」に到着!
既にファンの方たちが列を作っています。
痛車チームの方がピシッと駐車していてくれたので
後から来る車も必然とそうなります。
簡単そうに見えて、そうしない方がいる中
それは凄いし嬉しかったです。
並んでいるファンの方に挨拶をして
中に入ります。
前日に華屋さんが来て
フラワースタンドを並べてくれていたので
豪華な花がたくさん!
なんと!松之山棚美ちゃんのイラストレーターである
鍋島テツヒロ先生からもフラワースタンドが!!
(お祝いの色紙と一緒に)
・・・・・
結局忙しく歩き回っていて
婿投げの紹介で壇上に上がった以外は
イベント自体はほとんど見ることができず・・・
でも一部の初めに
舞台の袖で観光大使の「松之山温泉愛郷大使」就任を見て感無量!
こみ上げるものがありました。
真冬の大雪シーズンにもかかわらず
1部、2部合わせて約700名の席が埋まり
ホッとしました。
イベントが決定してから
心配するのは、冬の大雪シーズンに人が集まるのか?という事ばかりで
エンバウンド側からチケット申し込みの途中経過を聞いていて
600名を超えてから心配が安堵に変わりました。
初めてという事もあり、至らないことがたくさんありましたが
それでもファンの皆さまが喜んでいる姿を見て
やってよかったと思いました。
思えば飯坂温泉で声優のライブイベントを見て
松之山温泉でもやりたいな~と思い、
永田町で石原夏織さんの初めての温泉むすめトークイベントを見て
石原夏織さんを何とか松之山温泉に呼びたいな~と思い、
松之山温泉に来て下さる松之山棚美ちゃんファンに
喜んでもらいたいと、その思いがどんどん強くなって叶ったこと!
このイベントはファンの想い、松之山温泉の想いで
想いが具現化したイベントでした。
協力くださった
すべての皆様にありがとうございます。
暫くは抜け殻でしたが
充電期間を経てまたやりたいと思います。
スタッフでパチリ!
イベントが終了し、
十日町市の広報でも紹介されました。
こういったことにも
少し目を向けて頂けたらな~と思います。
地域活性化は
いろいろな選択肢があってよいのでは?
次は最終章「打ち上げ」になります。
おみやげ屋の店長でした~
7月の定休日になります。
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は曇り空の松之山温泉です。
さてさて
大変遅くなりましたが
十一屋商店の7月の定休日になります。
よろしくお願いします。
おみやげ屋の店長でした~
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は曇り空の松之山温泉です。
さてさて
15時に古町のアパホテルにチェックイン
古町散策で向かったのは鈴木鮮魚店です。
何度か来ている場所で
お痛したこともある現場です(爆)
ここは鮮魚店という事もあり
魚系の鮮度が良く、抜群に旨いんです。
まずは生ビールで乾杯!
そこから真牡蠣!
濃厚でまさに海のミルク!
その後刺身の盛り合わせ!
もう鮮度抜群!しかも値段も親切!
ここに入り浸りたいのは山々だったのですが
メインはコンサート!
ここで飲みすぎるとトイレが・・・(爆)
おみやげ屋の店長でした~
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は曇り空の松之山温泉です。
さてさて
先日「ヴォクターヴ」のコンサートを見に行った時
宿泊したのが「古町アパホテル」です。
アパホテルは会員になっているので
よく利用させてもらっているのですが、
新潟市のアパホテルがめちゃめちゃ安いんです。
ツインルームで8000円!
2人で宿泊したので一人4000円です。
どうなってるの?この安さ!
しかも大浴場があるし
古町のど真ん中なので飲み屋もたくさんあるし・・・(笑)
この場所でこの値段!
親切な宿ですね!
さて15時チェックインしたのでこれから古町に繰り出します。
おみやげ屋の店長でした~
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は曇り空の松之山温泉です。
さてさて
実は頂き物なんですが
凄いビールに出会いました!
【いぶりクラフトエール】 「マンツナー」
めちゃくちゃ好きです!この味!
いぶり風味がガツン!
燻製の香りが凄い!
塩っけが感じられるので 後味スッキリ!
超〜個性的なビールでした。
これはおもしろいし!味がいい!
これ皆さんに ぜひ飲んでもらいたい!
マジで旨いです。
ビールはやっぱり面白いですね。
おみやげ屋の店長でした~
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は曇り空の松之山温泉!
湿度が高いのでジメジメ感満載です(汗)
さてさて
今更次郎ですが・・・・
松之山温泉は「過ぎた」温泉です。
今日お伝えしたいことは以上です。
おみやげ屋の店長でした~
こんにちは!
蕎麦よりうどん派の店長の福原基裕です。
今日は曇り空の松之山温泉!
湿度が高いのでジメジメ感満載です(汗)
さてさて
長岡からの帰り道、いつも見かける
気になるうどん屋さんがあります。
気になってはいるのですが、
時間だったり、急ぎの用事だったりで素通りしてしまっていたのですが
今回は昼飯一択でそこに向かいました。
店名は忠次郎です。
食券機で購入するのですが
食べるのは決まっているので自分はざるうどん大盛り!
相方は天ざるです。
着丼するなりビジュアルが良すぎる!
見るからに超~おいしそうなうどんです。
まずは何も着けずに一口!
小麦のいい香りがして噛みしめると
チュルチュルモチモチ~
俺が求めていたのはこれなんだ~
うどんはこれなんですよ!
それからはつけ汁につけたり、何も着けずにダイレクトと繰り返し
大盛りがあっという間になくなりました。
これはリピート確定~
次回はぶっかけかな?
7月から冬前までは細麺に切り替わるとのこと!
それも食べてみたいですね!
おみやげ屋の店長でした~
6月の定休日になります。
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は雨の松之山温泉です。
さてさて
先日、新潟に行った時に異色のキューバサンドを食べました。
場所は新潟市のCHEAT DAYさんです。
キューバサンドを食べるつもりで
お店を調べていたのですが
ある方からSNSを通じて教えてもらい
こちらのお店に決定!
いかにもという店構え、
サーファーがいそうな雰囲気です(笑)
頼んだのはキューバサンドとメキシカンサンドです。
出てきてみてびっくり!
通常のキューバサンドと形状が違う!!
(これが普通のキューバサンド)
中身が色々と詰まっていそうで破壊力がありそうです(笑)
食べてみると・・・
超~ジューシーで食べ応えがあります。
メキシカンサンドはかなりスパイシー!
こちらも食べ応えばっちり!
形は違えど美味しいのには変わりがなく、
とても満足でした。
惜しむらくはビールが飲みたかった~
(またそれかい!)
今度はステーキ定食などを食べてみたいですね!
お土産屋の店長でした~
6月の定休日になります。
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今朝は雨の松之山温泉です。
本日は午後からお休みになります。
さてさて
十一屋商店の2階「亜土梨絵」にて
瓶のコーラも始めました。
コーラは普段そんなに飲まないのですが
やっぱり瓶のコーラは格別ですよね!
中身は一緒なのにペットボトルより
瓶のコーラの方が美味しく感じてしまう!
それは自分だけではないような気がします。
暑い夏に冷たい瓶のコーラ!
のどの渇きをいやしてください。
おみやげ屋の店長でした~