小野川温泉に行ってきました!
9月17日(木)
ご存知ですか?
山形県米沢市には
「小野小町ゆかりの温泉」があるという事を!
こんにちは!
大地の芸術祭の里「十日町市」にある
およそ1200万年前の化石海水といわれる温泉!
そして草津、有馬と並ぶ
日本三大薬湯「松之山温泉」の
「popが接客するお店」
おみやげの店十一屋商店の店長&「日本酒が好きになるきっかけづくりのお手伝い」
おみやげ日本酒アドバイザーPOPんこと福原基裕です。
今日は雨!気温は現在20度です。
今日からしばらく、
きのう、一昨日と行ってきた旅行記となりますので
よろしくお願いします。
そして言ってきたのが
小野小町ゆかりの温泉「小野川温泉」です。
小野川温泉と小野小町についてはこちら>>美人の湯 小野川温泉
3年前に一度だけ勉強会に出席のため
日帰りで行ったことがあるのですが
実はせっかく休みになるんだし、
どこか温泉に行きたいな~と思っていたんです。
そこへ、フェイスブックでジャストタイミングで
ある情報がもたらされました。
それがこれ!
そうです!
ふるさと旅行券「米沢八湯クーポン」です。
(新潟県は既に完売しています)
旅行関係者でも、仕事を離れれば旅人です。
使っていけないという決まりはありません(笑)
あとはすぐに判断するかしないかの問題でしたが
ダメもとで申し込んだら奇跡的に取れました!
これはもうタイミングですよね~
後で知ったのですが
3年前も2日違いの9月に行っているんです。
これにはちょっと驚きました。
すっかり忘れていましたもん(笑)
で、勉強仲間が経営していて、3年前も訪れた宿、
「鈴の宿 登府屋旅館 」に決めていました。
こちらの旅館は車椅子の方にやさしい宿、
とってもバリアフリーな宿なんです。
部屋の段差もなるべくなくしたり
お風呂やトイレにもしっかりと手すりが完備され
考えられてますよね~
車椅子で大丈夫かな?とお思いの方!
こちらの旅館はお勧めです
ホームページはこちら>>ほたるの里 / 小野川温泉「鈴の 宿 登府屋館 」
国道8号線を新潟方面に進み、
新津のインターから磐越道にのり、会津若松インターでおりて、
米沢方面に向かいます。
休まずに行けば4時間ほどで着くようです。
で、自分たちは午前中仕事をして
午後から出ましたので着いたのが夜中の7時頃!
夕飯は始まる時間だったのですが
わがままを言って温泉に先に入らさせて頂くことになり・・・
そこには美人の湯といわれる温泉が!!
続きはまた今度!
かなり引っぱりますよ~
おみやげ屋の店長でした~
インスタグラムもやっていますのでフォローお願いしま~す!
インスタグラムはこちら>>motohiro4762
十一屋商店のホームページヘはこちら
(バナーをクリックしてください)
この記事を書いた人
越後の秘湯「松之山温泉」
おみやげの店十一屋商店の店長 福原基裕(ニックネームは「ポップン」)
1972年(昭和47年)6月2日生まれ(松之山湯本出身)
新潟県立安塚高等学校2年の時に全国高校駅伝4区を走る
群馬の大学を卒業後、東京のスーパー文化堂に努める(鮮魚部)
魚の3枚おろし、柵どり、切り身、刺身もこしゃえます。
その後帰郷!現在に至る。
趣味は映画観賞、!好きな俳優は「モーガンフリーマン」「サミュエルLジャクソン」
自称「ツンピーカー」「スターウォーズ」のメイスウインドウが大好きです
好きな食べ物は「寿司」「カレー」「ラーメン」
嫌いな食べ物は「納豆」
最近「日本酒」に目覚める。好きな銘柄は「越の白鳥」のすっぴんの酒
(上の画像はクリックできます)
クリックすると詳しい特設サイトへ飛びますよ~