小野川温泉「湯めぐり手形」は無期限で使用できます
9月20日(日)
こんにちは!
大地の芸術祭の里「十日町市」にある
およそ1200万年前の化石海水といわれる温泉!
そして草津、有馬と並ぶ
日本三大薬湯「松之山温泉」の
「popが接客するお店」
おみやげの店十一屋商店の店長&「日本酒が好きになるきっかけづくりのお手伝い」
おみやげ日本酒アドバイザーPOPんこと福原基裕です。
シルバーウィーク2日目!
松之山は秋晴れで~す!
皆さん、いい行楽日和ですね~
さてさて、小野川温泉旅行記パートⅢです。
以前の記事はこちら>>
小野川温泉に行ってきました パートⅠ
すっぴん美人の湯「小野川温泉」 パートⅡ
素晴らしい温泉、おいしい食事に満足し
ゆっくり寝た次の日の朝!6時頃に目覚めました!
温泉好きな人間としては
やっぱり色んなお風呂に入ってみたいですよね~
で、少し予習をしていきまして
小野川温泉では
1000円で3場所の温泉にはいることができる
「湯めぐり手形」があることを調べて行ったので早速購入!
一番最初に、おんせんがいの少し外れにある
露天風呂「こまちの湯」に入り、
「鈴の宿 登府屋旅館 」の朝ぶろに入り、
朝食後、お隣の「うめや旅館」のお風呂に立て続けの入りました
どちらもいい温泉で、
もうちょっとゆっくりしたいと思ったほどです。
この手形では3場所入れるのですが
「鈴の宿 登府屋旅館 」は泊まった宿ですから
手形はいりません!
もう1っカ所!と思ったのですが
この日はラーメン、
そして、観光名所めぐりもあるので、そうも言っていられません!
でも聞くところによると
この手形は無期限で使えるとのこと!
また来る理由が出来ました(笑)
入れる旅館、時間帯はこちらの手書きの地図の記載してありますので
お宿でもらってくださいね!
ここで!すごいな~と思ったのが、
この湯めぐり手形を使えるのが、小野川温泉と別に、
「白布温泉」と「新高湯温泉」でもつかえるところ!
米沢八湯のつながりがあるからなんですけどね!
ただ一つ注意が!
宿泊者のみ利用できるてがたなんです。ご注意を!
さてさて、
小野川温泉を後にしようとすると
そこには!!
続きは明日に!
おみやげ屋の店長でした~
インスタグラムもやっていますのでフォローお願いしま~す!
インスタグラムはこちら>>motohiro4762
十一屋商店のホームページヘはこちら
(バナーをクリックしてください)
この記事を書いた人
越後の秘湯「松之山温泉」
おみやげの店十一屋商店の店長 福原基裕(ニックネームは「ポップン」)
1972年(昭和47年)6月2日生まれ(松之山湯本出身)
新潟県立安塚高等学校2年の時に全国高校駅伝4区を走る
群馬の大学を卒業後、東京のスーパー文化堂に努める(鮮魚部)
魚の3枚おろし、柵どり、切り身、刺身もこしゃえます。
その後帰郷!現在に至る。
趣味は映画観賞、!好きな俳優は「モーガンフリーマン」「サミュエルLジャクソン」
自称「ツンピーカー」「スターウォーズ」のメイスウインドウが大好きです
好きな食べ物は「寿司」「カレー」「ラーメン」
嫌いな食べ物は「納豆」
最近「日本酒」に目覚める。好きな銘柄は「越の白鳥」のすっぴんの酒
(上の画像はクリックできます)
クリックすると詳しい特設サイトへ飛びますよ~