意味が分からない言葉を優しく解説すると!
11月17日(木)
こんにちは!
ついにスターウォーズの新作公開が一か月を切り
ワクワク感がハンパない
店長popんこと福原基裕です。
17日はボジョレーヌーボーの解禁日、
そして
今度は日本酒の新酒も続々と入荷してきますが、
でも、ところで皆さん!
このお酒が何を意味しているか分かりますでしょうか?
「純米無濾過生原酒」
お経か??
と思ってしまう方もいるかもしれません(笑)
妙高市の千代の光酒造の新酒!
12月には入荷予定です。
これも激ウマでうんまいですよ~
コレは日本酒の名称なんですが
知っている方からすると
ヨダレ物の言葉ですが
知らない人にとっては
非常に分かりずらいですよね!
でも
実はコレを紐解くと
日本酒の仕組みが分かっちゃうんです。
はい!これをまず
「純米・無濾過・生・原酒」に区切ります!
これが一つ一つ意味を持つ単語です。
まず「純米」ですが、
コレは米100%でできているという事!
えっ?日本酒って米だけで、できているんじゃないの?
と思うかもしれませんが、そうでない日本酒もあるんです。
そうでないお酒というのは
普通酒、本醸造、吟醸酒、大吟醸などの
理由があって、アルコールなどを加えてあるお酒です。
ですが
ひとつだけ知っていてほしいのは
アルコールを添加する(アル添)=悪
ではありません!
もう一度言います!
アルコールを添加する(アル添)=悪
ではありません!
味を整えたり、香りを整えるためにとか
理由があってアルコールを加えます。
そして純米と書いてあれば、
それには混ぜ物がないという事なんです。
そして「無濾過」
実は日本酒は
雑味を取ったり、味を整えたり、
色を取ったりするために
炭素濾過という濾過をします。
これにより、スッキリとした綺麗な酒になるんです。
ご家庭の水道蛇口に取り付ける
炭フィルターと思って頂ければいいと思います。
その濾過をしないお酒を「無濾過」といい
搾ったまんまの野趣あふれる、ダイレクトな味を楽しむことができます。
先程、濾過は味を整える!と書きましたが、
濾過をしないというからには
味に自信があるという事!
こう思ってください!
ですので
日本酒選びで困って、味が分からなくても
「無濾過」と書いてあれば美味しい匂いがプンプンする日本酒で
まず間違いないです。
そして「生」
普通の日本酒は
醗酵を止めたり、お酒が悪くなるのを防ぐため
2度「火入れ」という加熱殺菌をします。
でも現在は冷蔵技術が進歩したため、
生での流通も可能になりました。
その為、
フレッシュ感のあるお酒を楽しめるようになったんですよ~
ここで一つややこしい問題が!
実は「生貯蔵」と「生詰め」です。
日本酒の瓶に書いてあるのですが、
これを勘違いしている方が多い!
この「生貯蔵」と「生詰め」は
生酒ではありません!
これについては
この下の画像をご覧ください!」
そして「原酒」
このPOPの様に、通常の日本酒は
米100%の純米酒といっても。
アルコール調整の為に加水をされています。
それによりスッキリと飲みやすくなるのですが、
この加水をしないお酒が「原酒」といい、
搾ったそのままの濃い味を楽しめるという事になります。
ウイスキーのストレートと思って頂けるといいと思います。
ウイスキーというと思い出すのが
映画ハスラーでポールニューマンが飲んでいた
「JTSブラウン」か
セントオブウーマンで
アルパチーノが飲んでいた
「ジョンダニエル」もとい!「ジャックダニエル」
アッ!すいません!
話がどこかに行ってました・・・
これがわかると、
日本酒はどうやって作られているのかが分かってくると思います。
とすると、純米無濾過生原酒というのは
何もたさない!何もひかない!
生まれたままの「すっぴんの酒」という事になり、
昔は蔵人しか飲むことができなかった
幻の酒という事になるんです。
別名「蔵人の盗み酒」とも言います。
飲んだ事のない方は
この冬にぜひのんでみてください!
さてさて、
伝わりましたでしょうか?
コレからそんなお酒がどんどん入荷してきますよ~
おみやげ屋の店長でした~
2017年1月15日の
松之山温泉奇祭「婿投げ」の応募締め切りが迫っていますよ~
詳しくは画像をクリックしてくださいね~
インスタグラムもやっていますのでフォローしてくれると嬉しいです!
インスタグラムはこちら>>motohiro4762
もちろんツイッターもやっていま~す!
ツイッターはこちら>>@moto197262
いつか実際に会えるといいな~
十一屋商店のホームページヘはこちら
(バナーをクリックしてください)
この記事を書いた人
越後の秘湯「松之山温泉」
おみやげの店十一屋商店の店長 福原基裕(ニックネームは「ポップン」)
1972年(昭和47年)6月2日生まれ(松之山湯本出身)
新潟県立安塚高等学校2年の時に全国高校駅伝4区を走る
群馬の大学を卒業後、東京のスーパー文化堂に努める(鮮魚部)
魚の3枚おろし、柵どり、切り身、刺身もこしゃえます。
その後帰郷!2003年~2007年まで5回、
ランパン、ランシャツで富士山を走って登る「富士登山競争」出場完走!
現在に至る
趣味は映画観賞、!好きな俳優は「モーガンフリーマン」「サミュエルLジャクソン」
自称「ツインピーカー」「スターウォーズ」のメイスウインドウが大好きです
好きな食べ物は「寿司」「カレー」「ラーメン」
嫌いな食べ物は「納豆」