「温泉むすめトークイベントin松之山」その8「人員配置」
5月11日(日)
おはようございます。
店長の福原基裕です。
今日は
「温泉むすめトークイベントin松之山」
その壮大なストーリー第8話です。
以前の記事はこちら
>>>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その1
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その2「第一の難関」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その3「第ニの難関」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その4「北越急行とのコラボ」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その5「トークイベント内容の希望は?」
>>「温泉むすめトークイベントin松之山」その6「やってもらいたいこと」
>>「温泉むすめトークイベントinまつのやま」その7「日程すりあわせ」
温泉むすめトークイベントを計画していくうえで
一番大変だったのが日程調整、そして悩んだのが「人員配置」です。
イベント進行はエンバウンド側が行うのですが
グッズ販売や来場客の整列誘導などを行うのが松之山温泉側です。
またエンバウンド側のグッズ販売の協力もすることになり
かなりの人数を要することになりました。
そして特に悩んだのが駐車場の整理人員です。
やはり車でくる方も多いだろうという事で
前もってSNSにてアンケートをとった結果、
100台は駐車するだろうという結果が見え、
段十ろうの最大駐車可能台数が200台!
一見楽勝かと思いきや
開催日は1月12日の冬の真っただ中!
いくら十日町市内と言えど雪は降り積もり、
今年はドカ雪が多かったんです。
駐車場は除雪はしますが、雪を側に寄せるだけなので
駐車スペースが狭くなってしまうとの事!
前週に打ち合わせに行ったら
100台くらいが限度ではないかとなりました(汗)
そうなってくると
一番の懸念は駐車場のラインが雪で見えなくなること!
ラインが見えていれば、それほど気にしなくてもいいのですが
見えなくなってしまった場合、きちんと駐車させないと
車が駐車できなくなってしまう。
大問題ですよね!
ここは本当に悩み、4人の人員をつけることにしました。
結果は、なんと!
イベント前日と当日が幸運なことに晴れるという事が・・・
これは本当に嬉しかったです。
エンバウンド側はかなりの人数を要するとしていましたが
それは百戦錬磨の松之山温泉!
一人何役も買って出てくれて
3連休の中日!
冬真っただ中といえども松之山温泉街も忙しく
協力人員をお願いするのは難しいかと思ったのですが
自分の開いている時間に来てくださったり、
娘さんやその友達とも連絡を取って協力して下さり
本当にありがたかったです。
ここは本当に悩んだな~
さてさてまだまだ続くいます。
おみやげ屋の店長でした~
5月の定休日になります。